リズミカルボディ レベル2 トリートメントクラス

Pocket

 

月のリズムに応じたトリートメント

月経リズムに 応じた弾力のある身体づくりのためのオイルトリートメント

リズミカルボディスセラピストのためのリズミカルボディトリートメントを学ぶクラスです。

女性の骨盤は、女性ホルモンの分泌リズムに連動して、28日のリズムで開閉を繰り返しています。ところが、骨盤周りや後頭部に過度の強ばりや緊張が認められると、この開閉の動きが失われ、リズムもバランスを失います。月経開始後5日目は、骨盤が閉じ始める卵胞期が始まるタイミングです。

ボディトリートメントで身体を引き締めることで「身体の弾力」を蘇らせるメソッドを身につけましょう。「集める」、「流す」、「しまう」など身体をデザインします。スリミングにも役立ちます。

日程 2022年

4月期火曜 全10回 4/26、5/10、5/17、5/24、5/31、6/7、6/14、6/21、6/28、7/5  10:00-16:00  A教室
4月期月曜 全10回 4/25、5/9、5/16、5/30、6/6、6/13、6/20、7/25、8/2、8/9  10:00-16:00  ナチュラルセラピーKakara(藤野)
7月期木曜 全10回 7/28、8/4、8/11、8/25、9/1、9/8、9/15、9/22、10/6、10/13  10:00-16:00  ナチュラルセラピーkakara(藤野)

申込 リズミカルボディ >>

自動返信メールが不着の場合にはこちらをご覧ください。

講師 リズミカルボディ認定講師
対象 女性を対象にしたクラスです(妊娠中の方はご遠慮いただいています)
リズミカルボディレベル1を修了された方またはレベル2との同時受講の方
認定リズミカルボディセラピストのセッションを1回以上受けた方
回数 全10回 全50時間
費用 受講料 165,000円(受講料の2分割可 支払期日:3月期 3/8、5/8)再受講82,500円
服装
  • 半袖シャツで裾が体にフィットしたもの
  • スウェットなど楽に開脚できるズボンを用意ください
  • 爪は短く、指にささくれなどないように注意してください
  • 髪は前髪も含めてまとめてください
  • マスクは必要に応じてご用意ください。
持ち物
  • 筆記用具
  • フラットシーツ1枚(袋状タイプ、バスタオルでの代用不可)
  • バスタオル2枚、フェイスタオル4枚
  • ビニール袋小1枚(濡れたタオル)
  • ルームシューズ(スリッパ、靴下、裸足では受講できません)
その他

 

リズミカルボディレベル2 学びの内容

リズミカルボディトリートメント
リズミカルボディセラピストとは
リズミカルボディトリートメントの特徴、展開事例
リズミカルボディセラピスト認定制度について
トリートメントに関する注意事項
トリートメントの対象
説明と同意
トリートメントを行わない状態、部位
刺激量について、タッチについて
トリートメント後に見られる反応
トリートメント実習
リズミカルボディテクニック
安全のための参加説明
用意するもの、服装、衣類・貴重品・バック類、衛生
主な技術、施術者の手を示す用語、方向を示す用語
導入、伏臥位下半身
セッティング、骨盤部、仙骨周囲、臀部、下肢、下腿部、大腿部
仰臥位下半身
下肢、大腿部、腸脛靭帯、大腿部、膝部、膝蓋骨、下腿部、脛骨内側、足部、足関節、内果・外果周囲、足指
伏臥位上半身
背部、腰部、骨盤部、仙骨周囲、側背部、肋骨、側背部、上腕部
仰臥位上半身
腹部、左側腹部、左下肋部、左側腹部、左側腸骨、左肋骨、下腹部、上腕部、肘部、前腕部、手首、鎖骨、側頚部、後頭部、側頭部、額の正中線、頭蓋骨

月経リズムに応じたオイルトリートメント

このクラスではマザーズオフィスで考案された月経リズムに応じた引き締めのための「リズミカルボディトリートメント」のテクニックを学習します。月経開始後5日目は、骨盤が閉じ始めるB期間(卵胞期)開始のタイミングです。この時期に身体に対して働きかけ、身体の弾力を養うために大切なポイントとなります。

 

「集める」、「流す」、「しまう」など身体をデザイン

組織をとらえて、緩めて、集めて、流す、しまう、入れ込むなど、身体をデザインするための当校独自のユニークなテクニックを身につけます。リズミカルボディ(R)トリートメントは、部分トリートメントの集合体ですので、お客様の月経リズムや身体のコンディションに応じて部分を組み合わせて実践できます。

 

スリミングにも
リズミカルボディセラピーは身体の組織をしっかりとらえ、深部に働きかけるトリートメントテクニックです。月経リズムの最適な時期に、硬直した間接を緩め、可動性を与え、余分なものを流していくことにより身体のラインをデザインします。骨盤や背骨を外部から無理に動かすような「矯正」的なものではありません。レベル2ではテクニックを学習し、レベル2アドバンスでサロンワークを学習します。

 

 

“李先生よりメッセージ

クラスではリズミカルボディトリートメントの全身の手技を学びます。リズミカルの手技はとても細かく、数も多いので、初めは覚えるだけで一苦労だと思います。

手技の特徴は、「しまう」、「流す」、「デザインする」。

骨盤まわりや仙骨、いろんな関節を一つ一つ 、よりスッキリと整えていきます。

かといって、力づくでガシガシそれをするわけではない。

こうなったらより美しいな~ とイメージして、丁寧に触れていく。

そこに意識をむけて、感覚を呼び覚ます。

普段、意識をしない筋肉や関節の部分部分が、そうして触れてもらうことで、目を覚まし呼吸をし始めるようなそして自然にいい感じに整うような…
(わたしの中ではそんなイメージです←おうし座 )

そんなこんなを20回かけて学ぶわけですが、最終回、みなさんとてもくつろいだ感じでトリートメントを楽しんでいる様子を見守りながら、あぁ女性って美しいな~ とわたしはしみじみしていました。

約半年の間、季節も変わり、みんなそれぞれにいろんなことがあったと思います。

調子がよいときも、イマイチなときも。

うれしいときも悲しいときも。

晴れの日も雨の日も。

上がったり下がったり。

でも、それをのり越え…というよりはのりこなして、かな。

今日のみなさんは、とてもすてきな笑顔でした。

女性のしなやかさと強さ。

月のように満ちては欠け、形をかえながら起こることを、ただただ受け容れるチカラ
おんなのヒトっていいなぁと思います。

>>出典:李先生のブログ

●受講生の声

◎授業で実体験するうちに、生理周期が28日周期に定まってきたり、辛いときのセルフケアやトリートメント時の精油の選択など、普段の生活にも体調や気分にあわせたアロマに癒されることに気づき、自分の体の変化も実感できました。
「自分の体との上手な付き合い方を理解すると、普段の生活がとても楽しくなる」
リズミカルボディを通じて多くの方に気づいていただけたらと、ココロから思います。

◎これまでいくつかの学校で資格を取りましたが、ただ無我夢中で覚えていたことが、やっと結びついたという感じです。
関節についても、単にその部位でジュニパー…と覚えるだけでしたが、可動性を良くするにはどうしたら良いか、というアプローチはしたことがなかったし、頭がい骨、背骨、腰椎、骨盤、仙骨がつながっている(連動している)という意識を持っていませんでした。
また、ベースオイルも、精油を希釈するためという知識しか持っていませんでした。
温湿布やベースオイルの重要性も知ったので、もっと勉強してみたいです。

◎私は月経痛や生理不順など、体調不良に悩んでおり、まずリズミカルボディのセルフケアを受講しました。温湿布や足浴、手浴、セルフマッサージなど地道に手をかけてあげる事で少しづつ体調が整いはじめました。劇的な変化ではないけれど、気付くと痛みが軽くなっていたり、きちんと生理がやってきたり。当初、レベル2への進級は考えていなかったのですが、「手をかけてあげる事でからだが本来の力を取り戻す」ことを実感し、興味を抱きレベル2を受講しました。人の身体に触れる事も初めてだったので、毎回の授業は新鮮で楽しくも、クラスメイトの皆様の足を引っ張るまいと必死でした。「うまく出来なかったなあ」と落ち込んだ気持ちで足取り重く帰宅する…と思いきやトリートメントしてもらっているので足取りはいつも軽く、気持ちも前向きになるようで「来週またがんばろう」と思えました。先生は手技の疑問点や身体の構造などの理論も的確に教えてくださり、また目には見えないものも大切にしている感じもしました。とてもバランスがよく信頼がおける先生に出会えてよかったです。

レベル2を受講修了した今、自分の体調を整えることと、アドバンスで、もっと勉強して同じような悩みを持つ方に伝えたいなあと思います。

毎週楽しくて、授業が楽しみでした。
近年“アロマ、リラクゼーション、ハーブ”など随分耳にしてきましたが、リズミカルボディ(R)を体験して、本当に感激しました。
特に、女性特有のモロモロの不定愁訴等に対する悩みや、日々の埋もれさせているストレスなどを根底から取り除いてあげられそうな気がします。
理論もしっかり自分のものにして、もっと多くの方に知っていただきたいと思っております。

リズミカルボディ(R)トリートメントは、体型が変化していくのは知っていましたが、実際に授業で練習するうちに、受講生全員がどんどんよい方向に変化していくのを見て、とても勉強になりましたし、とても楽しかったです。

1日の授業があっという間で、疲れを感じませんでした。
月~金で仕事をしていて、土曜日疲れた身体で来ても、授業でトリートメントを行うため、身体のバランスが整うのか、帰りには逆に元気な身体でかえることができました。
一度のトリートメントでボディデザインが確実にされるので、トリートメントを行うときも、また、されるときも、驚きや喜びでどんどん楽しくなりました。
人の身体は本当におもしろい!

●日を重ねるごとに自分の体調も整い、最終日には体の不調もほぼなくなっていました。
様々な不定愁訴で苦しんでいる人や病院ではきちんとみてもらえないような方も、たくさんの人が施術を受けることができるような環境が整うといいと思う。
そのためにも自分自身もがんばろうと思っています。
先生方も人として素晴らしい方たちだと思いました。
仕事に対する(教えること)熱意や、愛情を感じながら、大切なことをたくさん教えて頂きました。

●回を重ねるごとに自分の身体や体調も心地よく変わっていくのを実感し、驚きと共に面白さや人の身体への興味も増しました。
先生の授業も、とても分かりやすく丁寧で、授業が本当に楽しみでした。

●トリートメント経験ゼロの私がLevel1を受けて、どうしてももっと勉強したくなりLevel2に進みました。
はじめはアロマセラピストさんやプロの方々の中でやっていけるのか不安な気持ちの方が大きかったです。
先生はそんな私に優しく丁寧に指導してくださり、少しずつ自信を持てるようになりました。
レベルの高いクラスの方々の施術を見たり受けたりすることが大変勉強になったと思います。
気づくと、トリートメントをすることが楽しくて仕方がない自分になっていました。
後半、家族の病気で大変でしたが、リズミカルが私の身体と心を支えてくれたと思います。
どんなにしんどくても、施術をしたり受けたりすると元気を取り戻していました。
身体も引き締まり変わるのですが、心にも効くのを体験したと思います。
まだまだこれからですが、セラピスト認定まで頑張ろうと決めています。
素敵な先生との出会い、仲間との出会いも私の人生を豊かにしてくれています。
ありがとうございました。 これからも宜しくお願いします。

●勉強しているもの同士で練習セッションを行うことで色々アドバイスをもらえて、また、色々な人の施術も体験できて、本当に勉強になった。
20回の練習セッションを行うことで、身体の使い方やとらえるべき箇所もわかるようになり、回数を重ねるごとに、体力的にも楽に行えるようになりました。
自分の身体の変化を確実に感じるようになり、勉強してきたことが、本当にそうなんだと実感できたことで、人にも自信をもって提案していけると思っています。

●練習セッションの中で同じママさん友達にトリートメントを行ったところ、色々な身体の状態があることが学べて、勉強になりました。
また、主人にトリートメントをしてみて、男性と女性の骨格の違いを感じられました。
男性も朝晩の骨盤の開閉があるだろうし、また更年期もあるといわれているのだから、やはり、男性にもリズミカルボディ(R)は必要だと思いました。
練習セッションでは主人に施術して経過をみてみたいと思っています。
体験セッションをするたびに、自分自身で気付かなかった体の状態に気付き、練習セッションでは色々なタイプの身体があることに改めて気付きました。
クライアントに身体への気付きを持っていただくこと、自分自身も体のコンディションを生活リズムに照らし合わせられるように意識したいと思っています。

[/su_spoiler] [/su_accordion]
加藤美奈子先生よりメッセージ

リズミカルボディ(R)トリートメントは、とても気持ちがよいものですし、一度の施術で各部位のサイズダウンもみられるなど、女性にとってうれしい効果もあるのですが、一番の魅力はやはり、『弾力を回復するセラピー』であるということだと感じます。
講師の立場から、レベル1,レベル2そしてアドバンスへと進む生徒さんをみていると、目的としてうたっているとおり、「身体の弾力」が徐々に回復してくる様子が如実に感じられます。

身体が変化すると、それまで抱えていたさまざまな不調も、本当に改善していくのを何度も目の当たりにしてきました。
リズミカルボディ(R)セラピストの認定制度は時間をかけて、体験を通して学んでいくものですが、それにはやはり意味があるのだと感じます。

やはりある程度人生経験を積んでくると、体に意識を向けている方以外は、どうしても体に「偏った疲労」というか「こわばり」をお持ちの方も少なくありません。

長年積み重なった疲労というのは、なかなかすぐに改善されるものではありません。
すぐに改善させようと無理をしてしまうと、かえって逆効果が生まれます。
やはり時間が必要なのですね。

リズミカルボディの学びの中で、時間をかけてトリートメントを行い、「施術を受ける」という体験と、「生活を見直していく」ことを続けていく中で、それぞれの生徒さんがご自身であったり、クラスメイトの変化を体感することで、その経験を伝え、実践していくのが、リズミカルボディ(R)セラピストの役割なのではないかと感じます。

本当に時間をかけて、手をかけていくことで、身体は変化するものなのですよね。
私たちは自然の一部であり、すべてはリズムなのだということも感じます。
リズミカルボディは健康というあるべき状態で、生き生きと自分を生きる智慧なのではないかと思います。

一生使えますので、ぜひすべての女性に知っていただきたいと思います。

その他クラス

  1. リズミカルボディセラピー

    リズミカルボディ®︎セラピー

  2. リズミカルボディセラピー

    リズミカルボディ®︎セラピー レベル1