セラピストのケーススタディ

Pocket

セラピーの現場で学んだこと。

セラピーの現場での実例を交えながら、コンサルテーションや安全に行うための工夫、施術の組み立て方、からだの見方、ケアのポイントをお伝えするオンライン講座です。

セラピストが行うケアは、主に美と健康の増進やリラクセーションが目的です。ケアの方法はセラピストの数ほど可能性があります。講座でお伝えすることは、私自身がセラピーの現場で経験した一例です。講座がご自身のセラピーと向き合う時間になっていただければ幸いです。

てごころ屋 アロマセラピスト 戸張洋子

 

 

クラス構成

❶コンサルテーション&安全性編 

現場での実践を通じて伝えたいこと

1ケアの目的とセラピストの役割 〜お客様から教えていただいたこと〜

2コンサルテーション

  • コンサルテーションの役割
  • コンサルテーションシートについて「自然療法サロンてごころ屋」のコンサルテーションシートの紹介
  • 相手を感じるため、引き出すためのコンサルテーションの工夫
  • アフターコンサルテーションの大切さ
  • 施術後、からだの変化を予測しての声かけ

3安全性とケアの質を高めるために工夫していること

  • 安全、心地よさはセラピストだけでは作れない
  • セラピスト側の安全性と心地よさ

❷施術の組み立て方&からだのサイン編

1トリートメント(施術)の組み立て方

  • 主訴から組み立てる
  • からだに触れながら組み立てる

2触れて感じたからだのサインとケアのポイント紹介

相手の状態を受け取るヒントに野口整体や漢方(経絡や経穴)の考えや自らの臨床の中で感じたからだのサインとケアのポイントをご紹介します。

+ 受講生の声

こんな方におすすめです。

  • セラピーの現場の様子が知りたい
  • これからセラピストとして活動される方
  • 現在行っているセラピーと向き合いたい
  • 安全に行うために必要なことは知りたい

日程

  1. コンサルテーション&安全性編 2023年5月期 5/19(金)9:00-11:00 オンライン
  2. 施術の組み立て方&からだのサイン編 2023年5月期 5/19(金)9:00-11:30 オンライン

 

受講形式 オンライン ▶︎▶︎詳細
対象 女性の方が対象です。
回数
費用
①実例を交えたコンサルテーションと安全性編 全1回 2時間 7.700円
②施術の組み立て方とケアのポイント編 全1回 2.5時間 8.800円
どちらかのみの受講も可能です。
テキスト 受講料をお振込を確認後に、開催の1週間前を目処にテキスト(PDF)をメールにてお送りいたします。必要な方はご自身で印刷ください。
ご確認 受講料のお振込を確認後に、開催の1週間前を目処にZOOM IDおよびパスワードをメールにてお送りいたします。
講義内容の録音録画はお断りいたします。

お申し込みフォームご記入の前に、必ずご確認ください。▶︎▶︎受講手続き・ガイドライン

お申し込みフォーム

講師

戸張洋子   自然療法サロン&スクール てごころ屋   https://tegokoroya.com

2003年自然療法学校マザーズオフィスにてセラピストの学びをスタート。アロマテラピーをはじめとする自然療法、野口整体、漢方など、からだ本来持つ力を発揮させようとする身体観に感銘を受け、その後も変わらない気持ちのまま、自身やお客様のからだづくりに取り組んできました。そして今現在も、特にライフステージごとに変化の大きい女性のからだから、たくさんのことを教えられている日々が進行中です。自然療法サロン&スクール「てごころ屋」アロマセラピスト&インストラクター。

ご不明な点などお気軽にお寄せください。 てごころ屋 お問い合わせフォーム